top of page

9月は整理整頓の1ヶ月に。

8月の初旬のことを思い出せない。

何していたんだっけ。


そしてわたしは今月何をしたんだろうか。


そんなことをここ最近思っていて、

こんなにも心をゆったりさせていたことは、今までなかったかもしれないなと感じている。


何もしていないことはないのだけれど、

todoリストをこなせていないのではないかという自分のだらしなさに、どうしようも無く罪悪感というか、落ち込んでしまうことが多かったんだけど、


そもそもそのリスト自体を疑ってみた。


そしたら、今、今日すべきことではないものも沢山あって、


あーわたしってば、誰でもないよくわからないヒトの目を気にして、こうでなければ、これができていなければと思ってきたんだなぁと。


いろんなものを削いでいき、今ここにフォーカス、て言われてもねぇ〜と思ってきたけど、やってみたら案外難しくなくなってきている。



もちろん現実を受け止めて落ち込むことはあるけれど、遠い理想や高すぎる自分像というのは要らない。

とりあえず、今のわたしには要らないみたい。


その代わりちょっと先のことだけに集中してみたら、来年のぼんやりした動き(理想)、そのために今年の残り何をやったら良いか、そこを埋めていくために9月からはやっていけばいいんだな!という具合に、すごく楽になった。


だけどここまでたどり着くのに随分と長くかかって、随分と苦手意識があったので、

難しいなと感じる人がいたら、大変気持ちがわかります。


わたしもちゃんとできてないけど、

そもそもできることに限りがありますから、優先順位決めていくところから始めましょう。



来年わたしは、ひとつまた挑戦をしたいと思っています。

そのための勉強や、下準備を今年中に。


無理のない目標にしてあるつもりなので、きっと叶えられるはず。

叶えた先のことはわからないけど、また次の目印に気づけると思う。


サインを見逃さないで。


自分が違うと思うことはやらない。

でもどうしても避けて通れないことかもしれない。とりあえず今はそうなのかも。


何でこうわたしは思うんだろう…


わたしは自分の感情やなんかを自分で読み解くクセがあるので、すぐ何でだろう…を考え始めてしまいます。


それを紙に書くことが、ジャーナリングっていう行為なんだということを最近知りました。


これもやっています。


でも頭で考えてる方が多いかな。


9月は自分との作戦会議に向いてるなぁと感じるので、自分を沢山見つめてみたい。


だけどほんとは誰かに手伝ってもらう方が早いから、プロの手を借りるのも手かもしれない。



心の前に身体なケアも大切。


そういう意味でも、メンテナンスをしっかりしてみてほしい。

とにかく自分を丸ごと整理整頓。

お部屋のお掃除もいいですね。


秋分を気持ちよく迎えるためにコツコツやりたいところ。


きっとまた秋が深くなったころ、いろんな風向きが変わっていると信じて。


ステイホームならではのこと、せっかくだからどっぷり浸かってみましょうよ。

閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

"本業って何?" "わたしの職業って?わかりやすく言うと?" 最近ますます わたしの中で膨らんできた、この自問自答。 第三者にわたしという人をどう伝えたらいいのかも悩む。 それを世間的には肩書きと言うのだろう。 よく わからない… ただ、 つくるひと だけだった頃よりも、 つくる よむ はなす かく と色んな要素をうまくリンクできるようになってきた今の方がずっと過ごしやすい。 だが、 過ごしやすい

いつだったか、わたしはとても哲学的な子どもだったと思う、と書いたことがあった気がするが、 小さかったこともあり、モヤモヤ考えてばかりで、大した収穫はなかった。 わたしは地方の中でも過疎寄りの地域に住んでいたし、世界はびっくりするほど狭かった。 小4くらいで家にパソコンがきた気がするが、インターネットは普及し始めたばかりで、情報を得るにはあまりにも未熟だった。 もちろん、周りの大人に頼る頭も持ち合わ

お天気が悪いここ数日、身体にどっときている感がある方もいらっしゃるのではないでしょうか? わたしも昨日今日と、ガス欠気味です。。。 お天気になんかに左右されない自分でいたいのに、なんでわたしはすぐダウンしてしまうんだろう…というのが本当にずっと悩みで。 というか、わたしはすごく身体に出やすいので、お天気に関係なく、嫌になるくらいに繊細なところがあります。見た目と裏腹に… 漢方医の先生にお世話になり

bottom of page