top of page

収穫までには時間がかかる

風の時代 という言葉が広まって3年くらい経ったでしょうか。


情報戦国時代、その激化は止まらず、加速するばかり。振り落とされないように必死にしがみつく、しがみつかないといけないんじゃないかな、という水流が人々の心に流れ込んでいる、そんな気がします。


もちろん恩恵はたくさん受けています。上手く付き合うことさえできれば、いろんなことがどんどん楽しくなるし、生活が豊かにもなります。

無しでは生きていけない、ガラケーだって生産終了になるまで、あと数年ですから。


だからこそ何となく、今私はどこにいて、何をしてるんだろう、何をしていきたいんだっけ、確認が時々必要な気がしています。

どの風に乗るか、読まなければならない。

そのためにはちょっと立ち止まらなくては。


ただ、立ち止まる勇気は一大決心だったりもするわけで。


人の本質は中身、だからといって、見てくれを雑に扱うのも違う。

やっぱり清潔にしておくとか、少しでも良く見せる努力をしていた方が、周りからの反応も違うものです。

そして何より、劇的ビフォーアフターを体験すると、自分自身がマジックにかかるから、良くしていたい!と思うものですよね。褒められることも、素敵になるのも、単純にうれしいですもの!

やはり本質を見てもらうためには、見たくなるな、と思ってもらえるような工夫が必要。

これがSNS、特にInstagramの仕組みにつながっている気もします。


でもここで、うーん、とうなってしまうのも事実。

豊かさに直結していたはずなのに、

目の前のブルーライトに苦しめられている感覚。


簡単、たのしい!だったのが、とても難しく、重く感じたり…


A面の輝きは、B面の根の強さと比例するのかも、と最近思うのです。


SNSの本質は、「わたしはここにいるよ」を知らせること。それをわかりやすく、美しく、個性的に、発信していくことを、何より楽しまなければいけない。

そのためには、自分への信頼が厚くなければ。


これは自己肯定感を高く、ということではなくて、たぶん、これをやってる自分が好きか、嘘ではないか、ということだけでいいのかな、と思います。


なぜ今日、こんなことをつらつらと、枝葉をつけながら、遠回りに書いているかというと、

もう最近、何を投稿したらいいの?状態だったりしているから。


水星の逆行が呼んでいる状態なら、待てば済む。

18日の夜から順行に戻りますからね。


私の太陽、双子座のルーラーである水星。

いつもなんだかんだ、フラストレーションを抱えがちな逆行期間を過ごしている気がします。


でも今回は振り返りというギフトを存分に味わえている気もしていて、だからこそ、こうして頭の整理もできたり。


基本的に、私は、隠れていたい。

でも、ここにいるよ、と、叫びもしたい。

自分の中の大いなる矛盾を常に感じていますが、きっとみんな一緒でしょう?

同じでなくたって、大いなる矛盾を感じているはずです。


人は多面的で、一筋縄ではいかない。


全面的に仲間だとは言い難い星々が手を取り、わたしたちが生まれてきた。

その青写真であるネイタルホロスコープを見ていたら、みんな内側で戦っているのがすごくわかります。


年末年始の膿出しのような期間を経て、少しずつ今年のギアが入ってきた頃ではないでしょうか。


スピード感を肌で感じて、またちょっと焦りを感じたりしている方もいるかもしれない。


溜めずに是非とも出してくださいね。


・書く

・話す

これは基本ですから、インプットだけでなくアウトプットの中で自分を発見できたらいいですね。


こんなふうに迷走している人もいるわけですから、きっと大丈夫!

わからないときはわからないままで置いておいたりしたら、どこかで伏線が回収されていくと思う。


だからとりあえず、わたしは今日、取り留めもなければ、スッキリもしない、脱線だらけのブログを書いてみた。


だけど不思議と何にも恥ずかしくはない。

丸っきりこれが嘘ではない気持ちだから、かな?


哲学的なことは相変わらず考え続けていますが、

自分のことを焦ることは、そういえば少なくなってきました。

いや、時々は待てなくなるけれど。


待てば海路の日和あり、果報は寝て待て。


多分今はそんな心境。




閲覧数:26回0件のコメント

最新記事

すべて表示

"本業って何?" "わたしの職業って?わかりやすく言うと?" 最近ますます わたしの中で膨らんできた、この自問自答。 第三者にわたしという人をどう伝えたらいいのかも悩む。 それを世間的には肩書きと言うのだろう。 よく わからない… ただ、 つくるひと だけだった頃よりも、 つくる よむ はなす かく と色んな要素をうまくリンクできるようになってきた今の方がずっと過ごしやすい。 だが、 過ごしやすい

いつだったか、わたしはとても哲学的な子どもだったと思う、と書いたことがあった気がするが、 小さかったこともあり、モヤモヤ考えてばかりで、大した収穫はなかった。 わたしは地方の中でも過疎寄りの地域に住んでいたし、世界はびっくりするほど狭かった。 小4くらいで家にパソコンがきた気がするが、インターネットは普及し始めたばかりで、情報を得るにはあまりにも未熟だった。 もちろん、周りの大人に頼る頭も持ち合わ

お天気が悪いここ数日、身体にどっときている感がある方もいらっしゃるのではないでしょうか? わたしも昨日今日と、ガス欠気味です。。。 お天気になんかに左右されない自分でいたいのに、なんでわたしはすぐダウンしてしまうんだろう…というのが本当にずっと悩みで。 というか、わたしはすごく身体に出やすいので、お天気に関係なく、嫌になるくらいに繊細なところがあります。見た目と裏腹に… 漢方医の先生にお世話になり

bottom of page