top of page

初日の、その前に。

毎週水曜に更新、という条件を自分につけたわけだけど、書きたいなという気持ちは、沸いた瞬間を捕まえた方が良い気がするので、下書きに書き溜めることにした。


今は7/24 10:26、個展の初日です。

お昼頃から展示場所のお店へ向かう予定だけれど、家にいたら、遅れてやってきたくせに、やけに駆け足の緊張に潰されそうだったので、早々に家を出ることにしたというわけです。


こういうときは本を読むに限る。

脳内を逃避させたいときはこれだと思っている。


先日購入した、

ナナメの夕暮れ 著・若林正恭

を読み進めていると、どうにもこうにも涙が出そうになった章があった。


まえだけん


あぁ、そういえばこの方亡くなったよな。

特にファンだとかそういうことではなかったけれど、やけに寂しい気持ちになったことを思い出した。

著者特有の奥に秘めた熱が、この時ばかりはなだれ込んできて、強い言葉なんてひとつもないのに、琴線に触れてくる。



ごめんやけど、今日こんなところで泣いている場合ではない。

半分の自分がドン引きである。

いや、本当にやめてほしい。



今日は満月ということもあり、揺さぶられているのかもしれない。

月は無意識を突いてくるから。


あと、わたしの芸術活動の端を発しているのは、紛れもなくこの月の部分だから、結局緊張していて、心の海大荒れ、大潮なんだろう。


とんだデリケート野郎だ。



読み進めるよりも先に、文章を書いた方が落ち着きそう、そういうこともあって、今これを書いています。


書いていると言っても出先だから、右手人差し指一本しか使ってないんだけど。


ここまで書くのに10分かかってるよ。


ようやく凪になってきたかな。


よし、また読みます。

閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示

"本業って何?" "わたしの職業って?わかりやすく言うと?" 最近ますます わたしの中で膨らんできた、この自問自答。 第三者にわたしという人をどう伝えたらいいのかも悩む。 それを世間的には肩書きと言うのだろう。 よく わからない… ただ、 つくるひと だけだった頃よりも、 つくる よむ はなす かく と色んな要素をうまくリンクできるようになってきた今の方がずっと過ごしやすい。 だが、 過ごしやすい

いつだったか、わたしはとても哲学的な子どもだったと思う、と書いたことがあった気がするが、 小さかったこともあり、モヤモヤ考えてばかりで、大した収穫はなかった。 わたしは地方の中でも過疎寄りの地域に住んでいたし、世界はびっくりするほど狭かった。 小4くらいで家にパソコンがきた気がするが、インターネットは普及し始めたばかりで、情報を得るにはあまりにも未熟だった。 もちろん、周りの大人に頼る頭も持ち合わ

お天気が悪いここ数日、身体にどっときている感がある方もいらっしゃるのではないでしょうか? わたしも昨日今日と、ガス欠気味です。。。 お天気になんかに左右されない自分でいたいのに、なんでわたしはすぐダウンしてしまうんだろう…というのが本当にずっと悩みで。 というか、わたしはすごく身体に出やすいので、お天気に関係なく、嫌になるくらいに繊細なところがあります。見た目と裏腹に… 漢方医の先生にお世話になり

bottom of page