top of page

オンラインワークショップのこと。

9月より月2回のペースで行っているオンラインワークショップ。

染色と刺繍の組み合わせで、オリジナルハンカチを作っていただくという内容です。


私はもともとワークショップの類にはあまり参加したことがないクチで、

物作りの分野においては、実は一度もない。

正直どんな内容だと楽しんでもらえるのか、手探りですし、基本自信はないので、

自分が参加したい内容ってなんだろう てところで考えています。


一昨年にほんのり、昨年もほんのり、これはどちらも対面で刺繍だけの会でした。

今年はなんとオンライン。それも内容もガラッと変えて。

我ながら思い切っているなぁと思っているんですけど、基本的に納得行くものを持ち帰ってもらう。お家でゴミにならないものを。というのが芯にあります。

作って満足+αという感じでしょうか。


対面だとやりようがあるんだけど、オンラインとなると、、、、

と思っていましたが、オンラインだからこそ、染色っていいのかなと思いました。

お家で(基本的にご自宅からの参加だと思うのでね)リラックスしながら、画面は繋がってるけど、基本一人きりの空間になるので、人と比べることなく自分の世界に潜り込める。


ざぶーんとしてほしい。


ついつい周りと比べて、うまい・へたとか思いがち、それがおとなだったりね、するじゃあないですか。

自分いいのできたなぁ〜って思ってほしいんですよ。だって抽象的なことやってるんだからさ、うまいとか下手とかないんですよ、強く言いたい。


せっかくの機会なので、ご自身の心模様も客観的に知れたらいいのかなと思って、色彩心理学の側面も交えてプログラムを組んでいます。


なので、根掘り葉掘りしてくれるな!という方は、ご参加されない方が良いかと思います、、、嫌な思いをさせたくないですから。


まだ4回しかやっていませんが、毎回その回のテーマみたいなものがきちんとあって。この広い世の中で、こうも共鳴し合うのかとビシバシビームを感じています。


あと、やはり類は友を呼ぶので、わたしもわかるよ〜ていう要素を持っていらっしゃる方の参加も多い気がします。そもそもほら、変な企画だしね(笑)


上記の、それ以外にもあるだろうけど、諸々の理由があり、まぁ同じ色の刺繍糸送ることが多いこと〜!

(アンケートに回答いただき、背中を押すつもりで刺繍糸選ばせていただいています)


自分の世界大切にされている方

だからこそ、息抜きが下手で、リフレッシュ方法がわからなかったり。

愛をたくさん与えてるのに、人に頼るのが苦手だったり。

こんがらがっている人が多い印象。


この時間だけは、少し気を抜いてもらえたらなぁっていっつも思っています。


思いが伝わっているかはわからないけれど、伝わっているかどうかは本来どうでもいいのかも知れない。

同じ時間を共有できているだけで十分なのかも知れないなぁなんて思っています。


こう見えて(?)

本当に、本当に楽しいのかなぁ〜、参加しなきゃよかったと思ってらっしゃらないかなぁ。。。っていうのはずっと考えちゃったりしてます。


してるけど、


人の心は見えないわけで、わたしなんかが図るのも違うしな。

わたしが楽しまないと!先ずは!という気持ちを奮い立たせてなんとかMCモードをオンにしているんです。


自分がまだまだなのに、偉そうにしちゃってるなぁというのは重々承知でございますが、

一味違ったワークショップになることはお約束できます。

体験してみたいなぁという方はぜひともご参加ください^^


詳しくはインスタグラム、オンラインショップで概要を確認ください。


次回は11月、何日にしようかしらねぇ〜




閲覧数:21回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2023年5月17日、拡大・発展の星、木星が牡牛座へと移りました。 さぁ、みなさん振り返ってください。 これまでの間に、何か始めたこと、始まってしまったことはありましたか?大小問わず、チャレンジできたことはなかったでしょうか? 木星が牡羊座にいたこれまでの時間はとても貴重でした。とにかく夢中で前に進むことが許されたから。一発で正解(だと思えるもの)を掴めなくても、とにかくもがいていることが良し!と

● atelierPIIKA Exhibition cocon 2023.4.1〜4.27 at bowl(佐賀県北松浦郡有田町) ● 4月末、約1ヶ月弱という、長めの会期の個展を無事に終えることができました。 もうね、こんなに心が揺れたことはなかった。 自分が情けないくらいに、現実をこれでもかというくらいに見せつけられました。 …と書けば、失敗したってこと?と思われてしまうかもしれませんが、そう

blogの更新もお久しぶりになってしまいました。書くアウトプットより、作ることによる排出で、もやもやする暇もなく、気づいたら個展が始まってしまっていて… 始まる前に読んでいただきたかったですが、ほんとに計画性がなく、申し訳ない限りです。。。 今展のテーマについて、なぜcoconなのか、など、 いつも通りだらっとゆらゆら書きました。 __________ cocon(仏語):繭 今展のテーマは、「包

bottom of page